投稿

暑い8月、気持ちも熱く頑張りました!

イメージ
 暑かった8月も終わりました。 8月は4カ所行かせていただきました。学校の先生、民生委員児童委員さん、地域の皆さん、子ども食堂に来ている子どもたち・・と、いろんな分野の皆さんと交流させていただきました。 ありがとうございました。 8月1日(金) マキノ中学校職員研修 8月4日(月) 多賀町民生委員児童委員協議会研修会 8月17日(日)野洲市小南自治会人権研修会 8月30日(土)NPO法人天気村子ども食堂研修会                     マキノ中学校の先生方                          多賀町民児協研修会                          小南自治会人権研修 天気村 みんなで集合写真! 天気村 みんなノリノリでした!

7月の活動報告で~す!

イメージ
 暑い日が続いていますね。びわこ☆めだか隊のメンバーも、若い?つもりですが、この暑さに体調を崩すメンバーも出て、直前になって、あたふた(汗)となったりしましたが、みなさん「代わりに行くよ~」「大丈夫まかしとき!」と、チームワーク抜群で、切り抜けることが出来ました。 7月は、以下の6カ所でした。 6日(日)こどもの居場所「いこか」(草津市・キラリエ草津) 10日(木)草津市立渋川小学校4年生 居住地交流授業 23日(水)守山市 蛍の里職員研修 24日(木)コープしが組合員活動(大津市 コープぜぜ) 26日(土)甲賀市 信楽学園職員研修 31日(木)守山南中学校区人権・同和教育実践交流研究会全体研修会)(守山会館・公民館)                   コープぜぜ 信楽学園 守山南中学校区人権・同和教育実践交流研究会

6月は6回出動させていただきました。

イメージ
  6月は知的発達障がいの特性を知る啓発キャラバン隊に6回行かせていただきました。(題名は正確ではないものも) ①野洲市民児協研修会 ②草津市役所新採研修 ③放課後デイ新人研修 ④甲賀湖南主任児童委員合同研修 ⑤大津市役所障がい者体験事業の事前説明会 ⑥大津市立障害福祉センターの利用団体や地域住民対象の研修会 楽しく体験していただくことを大切にしています。今年は滋賀県で国スポ障スポもあるので 多くの方に知っていただく機会になればと思ってます。7月も6回予定してます。是非呼んでくださいね。

5月も『びわこ☆めだか隊』頑張りました!

イメージ
 5月は6か所の出前講座に行かせていただきました。 草津学区民生委員・児童委員の日(ブース参加) ワークパートナーきらら・穴村職員研修(草津市) 滋賀県消防学校新採職員研修(東近江市) 玉川学区社協福祉セミナー(草津市) 龍谷大学ソーシャルワーカー研修(京都市) おおつ合同新人研修(大津市) 体験終了後、グループワークを企画してくださったところでは、 お互いの意見交流ができて勉強になり、良かったです。 消防学校 玉川学区社協福祉セミナー 龍大深草キャンパスソーシャルワーク研修 おおつ合同新人研修

2025年度も元気にがんばりま~す!よろしくお願いします。

イメージ
 4月始まって早々、2件の啓発キャラバン隊に行かせていただきました。今年度すでに16件のお申し込みをいただいております。本当にありがとうございます。多くの皆様に障がいについてご理解いただき、フツーに暮らせる地域社会を目指して地道に頑張っていきたいと思います。お気軽にお声掛けください。これからもよろしくお願いいたします。 3日 甲賀市役所新規採用職員研修 6日 大津市大谷町自治会人権カフェ

草津市議会だよりに「びわこ☆めだか隊」取り上げていただきました!

イメージ
 大きく載せていただき感激です。今月は野洲市議会にも行かせていただきました。他の市町の議員の皆様、ぜひ体験してくださいね。

1月のキャラバン隊の報告です!

イメージ
 1月は、5日間出動させていただきました。野洲市議会研修、守山市役職員人権研修(2日間)、草津市障害児(者)自立支援協議会研修、守山市立小津こども園職員研修です。守山市役所では2日間で423名の方に来ていただきました。たくさんの方に体験していただき、ありがとうございました。          1月21日 野洲市議会 議員人権研修会          1月22日、23日 守山市役所 人権・同和問題職員研修          1月24日 草津市障害児(者)自立支援協議会研修会           1月31日 守山市立小津こども園職員人権研修会