投稿

1月のキャラバン隊の報告です!

イメージ
 1月は、5日間出動させていただきました。野洲市議会研修、守山市役職員人権研修(2日間)、草津市障害児(者)自立支援協議会研修、守山市立小津こども園職員研修です。守山市役所では2日間で423名の方に来ていただきました。たくさんの方に体験していただき、ありがとうございました。          1月21日 野洲市議会 議員人権研修会          1月22日、23日 守山市役所 人権・同和問題職員研修          1月24日 草津市障害児(者)自立支援協議会研修会           1月31日 守山市立小津こども園職員人権研修会         

12月12日 龍谷大学ソーシャルワーク演習の授業で体験していただきました!

イメージ
 2クラス24名の学生さんを対象に知的・発達障がいの特性を知る疑似体験をしていただきました。最後の授業でおわりが18時半。私、そんなに勉強したかな(笑)。皆さん熱心に楽しく6つの体験にチャレンジしてくださいました。また呼んでくださいね!

12月11日 草津市山田学区社会福祉協議会人権研修に行ってきました!

イメージ
 11日午後は、草津市山田学区社協さんの人権研修に。草津市の出前講座としてさせていただいたので、草津市障害福祉課からも3名参加してくださいました。楽しく体験した後、「アンケート用紙に記入してくださいね」と言いましたが、何とアンケート用紙を忘れてしまった(泣)。皆さん優しくて、資料の裏や白紙の所に書いて出してくださいました。体験終了後、「障害」と「障がい」の違いや、意識せずに使ってしまっている差別用語(片手落ち、舌足らずなど)に気を付けようなどの意見が出ました。皆さん熱心に、楽しく体験してくださいました。ありがとうございました。

12月8日 障害者週間~イオンモール草津で疑似体験~

イメージ
 12月3日~9日は障害者週間。イオンモール草津で、障がい者理解を深めるための体験コーナーで知的・発達障がいの特性を知る疑似体験をさせていただきました。日曜日と言いことでたくさんの人、人、人。玉川高校水泳部の皆さんが、ボランティアとして来ておられたので、先生も一緒に体験していただきました。少しづつですが、みなさんに知ってもらうことが大切ですね。

11月20日 若葉小学校に行ってきました!

イメージ
 彦根市で初めて小学校で疑似体験をさせていただきました。オープン教室で開放感がありびっくり。子どもたちはとても素直に擬似体験をしてくれました。感想文が楽しみです。